コロナ禍で飲食業界をはじめ大ダメージを負った業界は数知れず。

そんな状況でも過去最高の売り上げを記録している勝ち組が100円ショップ業界です。

業界の王者であるダイソーが新展開するStandard Productsの店舗や商品についてまとめた内容になっております。

記事の目次

スタンダードプロダクツの店舗一覧まとめ

ダイソーの進化版ともいうような、スタンダードプロダクツの店舗一覧をまとめました。

2021年11月時点では東京で2店舗オープンしています。

Standard Products渋谷マークシティ店

2021年3月26日(金)スタンダードプロダクツ記念すべき1号店は渋谷に誕生しました。

住所東京都渋谷区道玄坂1-12-1渋谷マークウエスト1F
営業時間9:30~21:00

井の頭線西口の近くでスタンダードプロダクツの看板が入り口に見えています。

Standard Products新宿アルタ店

2021年10月22日(金)スタンダードプロダクツ2号店は新宿のアルタに登場しました。

住所東京都新宿区新宿3-24-3
新宿アルタ1F
営業時間11:00~20:30

新宿駅東口から近いアルタに入っているので場所がわかりやすいですね。

スタンダードプロダクツで通販はやっているの?

スタンダードプロダクツは今のところ、ネットで購入することはできません。

まだ2店舗しか出ていない状況ですので、テストマーケティングの段階なのではないかと想像されます。

全国に店舗が増えていくようであれば、ネット通販も可能になると思われます。

スタンダードプロダクツで人気の商品は何?

「ちょっといいのが、ずっといい。」というキャッチコピーがテーマのスタンダードプロダクツで人気の商品にはどんなものがあるのか?

公式インスタグラムから人気のものをピックアップしました。

和洋折衷で使える食器って便利だし、デザインがモダンでおしゃれ!!

次に引っ越しするときはスタンダードプロダクツで揃えたい!!

いい感じ!とても1,000円以下の質感には見えないですね!

いいよね〜小物にこそ質感の差が出るような気がするんだよね。

食卓がワンランク上質になる気がする。

個人的に、まな板の色合いがめっちゃ好き!

気に入った道具なら料理の時間ももっと楽しくなるね^^

何気にLED電球が切れたら便利!ワンコインで買えるのもおトク^^

アロマいいなぁ〜香りが気になる。

匂いって思った以上に癒されるからいいんだよね。

ガラスとか素人だけど2層構造って高そうに見えていい笑

耐熱っていうのもポイント高いよね!

こういう小物入れってさ、なかなかお気に入りのもの見つからないんだよね!

以下にも100均で買いました感とかも嫌だし笑

こちらも人気のある商品ですね!

木目調〜〜っていい響きだよね〜〜笑

え?スマホ!?って思ったら木目調のモバイルバッテリーだ!!

木材好きにはたまらない、思わずすりすりしたくなりそうな質感。

やべーな。300円って!

どんな部屋でも、ほぼ対応できそうだ!

めっちゃオシャレじゃん!筆者はもう500円の時計でいいような気がしてきた笑

このデザインにめっちゃ似てる某ブランドの時計を1万円くらいで買った記憶がある泣

いい感じの色合い。シックなトーンでおしゃれな感じ。

700円で買えるタオルにしては質感はどうなんだろう?

スタンダードプロダクツ店舗のまとめ

2021年ダイソーの新ブランドとしてスタートしたスタンダードプロダクツの店舗と商品についてまとめました。

めちゃくちゃおしゃれですよね!?しかも値段が安い。

筆者は北海道の田舎なので、東京とか都会に住んでいる人が羨ましい泣

次に引っ越しするときは、スタンダードプロダクツで商品買いたいなぁ。

最後にスタンダードプロダクツの関連記事もあります。

おすすめの記事